私が体験したトイレつまりとの静かなる格闘記
忘れもしない日曜の午後、我が家のトイレが突如として反乱を起こしました。水を流すと、便器の水位がゆっくりと上がり、そして亀のような速度で下がっていくのです。完全なつまりではないけれど、明らかに異常な状態。いわゆる、トイレが少しずつしか流れないという、あの嫌な現象でした。最初に頭をよぎったのは、大量のトイレットペーパーを使った記憶です。きっとそれだろうと高を括り、まずはインターネットで調べたお湯を流す方法を試しました。しかし、結果は変わらず。むしろ、便器内の水が生ぬるくなっただけで、絶望感が増しただけでした。次に登場したのは、物置の奥で眠っていたラバーカップです。これさえあれば大丈夫と、力任せに何度も押し引きを繰り返しました。しかし、手応えは虚しく、私の腕が疲労するばかり。どうやら我が家のつまりは、生半可な相手ではないようでした。時間だけが過ぎていき、家族からのプレッシャーも感じ始めます。もう業者を呼ぶしかないのかと諦めかけたその時、ふとあることを思い出しました。数日前、掃除中に小さな芳香剤のキャップを便器の近くに落としたことを。まさかと思いながら、針金ハンガーを慎重に加工し、排水口の奥へと静かに差し込んでみました。すると、硬いものにコツンと当たる感触が。それを慎重に引っ掛けて引き出すと、出てきたのは紛れもないあのキャップでした。それが排水管のカーブに引っかかっていたのです。原因を取り除いた後、水を流すと、まるで何事もなかったかのように勢いよく水が渦を巻いて消えていきました。この一件で、トイレつまりの原因は様々であり、冷静な原因究明がいかに大切かを痛感させられました。