キッチンや浴室の蛇口から「ポタポタ」と水が漏れているのを見つけたら、多くの場合、内部の「パッキン」の劣化が原因です。この小さなゴム部品が、長年の使用で硬化したり、すり減ったりすることで、水が完全に止まらなくなり、隙間から漏れ出してしまいます。このポタポタ水漏れは、自分でパッキンを交換することで簡単に直せる可能性が高いのです。パッキンは主に二種類あります。一つは「コマパッキン(ケレップ)」と呼ばれるもので、これはハンドルをひねって水を止めるときに、給水口を塞ぐ役割をします。もう一つは、蛇口の部品同士の隙間を埋めて水漏れを防ぐ「Oリング」や「Uパッキン」などです。ポタポタ水漏れの場合、多くはコマパッキンの劣化が原因です。パッキン交換に必要な道具は、ホームセンターで手軽に揃えることができます。モンキーレンチ(またはウォーターポンププライヤー)、プラスドライバーまたはマイナスドライバー、そして新しいパッキンです。パッキンを購入する際は、ご自宅の蛇口のメーカーや型番、または外した古いパッキンを持参して、正しいサイズを選びましょう。サイズの合わないパッキンを使うと、水漏れが再発したり、逆に蛇口が壊れたりする原因になります。作業を始める前に、必ず「止水栓」を閉めて水の供給を止めます。シンクの下や、蛇口の根元部分に、マイナスドライバーで回すタイプの止水栓があるはずです。これを時計回りにしっかりと回し、水の流れを止めましょう。万が一、止水栓が固くて回らない場合は、元栓を閉める必要があります。水栓の種類によって手順は多少異なりますが、一般的なツーハンドル混合栓の場合、まずハンドルのビス(ネジ)をドライバーで外し、ハンドルを引き抜きます。次に、その下にあるカバーナットやグランドナットをモンキーレンチで緩めて取り外します。すると、コマ(ケレップ)と呼ばれる部品が見えるので、これを引き抜きます。このコマの先端に付いているゴム製のパッキンがコマパッキンです。古くなったパッキンを取り外し、新しいパッキンに交換します。パッキンを交換したら、逆の手順で部品を元に戻していきます。各部品をしっかりと締め付け、最後に止水栓を開けて水漏れが止まっているか確認しましょう。もし、ポタポタが止まらない場合は、締め付けが緩いか、他のパッキンも劣化している可能性があります。
蛇口のポタポタ漏れで原因はパッキン交換